利用規約などの作成
利用規約などの
作成
- こんなお悩みはありませんか?
- WEBサービスの利用規約をどのように作成したらよいかわからない
- 自社WEBサービスの利用規約をフレキシブルに見直したい
- 利用規約への同意を適切に取得する方法を知りたい
- 運営サイトに投稿された不適切なコメントを、自社の判断で削除できる規約を作成したい
- 不適切な行動をする利用者を、自社の判断で利用停止させられる規約を作成したい
- WEBサービスで取得する個人情報の管理体制を整備したい
- 炎上リスクを防止するためのプライバシーポリシーを作成したい

当事務所の特徴
WEBサービスやスマートフォンアプリなどのインターネット事業においては、利用規約やプライバシーポリシーの作成が必要になります。TSL(東京スタートアップ法律事務所)は、ではクライアント様のビジネスに合わせたオーダーメイドの利用規約を作成しています。
利用規約とは、サービスの提供者と利用者間でのルールを規定するもので、サービス提供者のリスクを減らすため、サービス内容や禁止事項、免責事項、支払い関係などの項目をあらかじめ定めておく必要があります。また、利用規約は作成するだけでなく、利用者から適切な同意を得てサービスを利用してもらうために、きちんと利用規約を読んでもらい、同意してもらうための設計も必要です。
こうした有用な利用規約を作成・運用するためには、正しい法務知識はもちろん、WEBサービス全般に関する幅広い知識が求められます。サービス提供者やプラットフォーマーにとって有利になりすぎていないか、利用者同士のお金のやりとりについて資金決済法や下請法といった法律が問題にならないか、問題になる場合にはそれらの法律が守られているか。TSLでは、これまでECサイト、CtoCサービス、メディア関連サービスなど様々な種類のWEBサービスやスマートフォンアプリの利用規約・プライバシーポリシーを手がけてきた経験から、ビジネスの設計など規約作成にとどまらない多様なご相談にお応えすることが可能です。広範な知見をもとに、サービスを多様な角度から検証することで、新たに整備すべきルールなどが明らかになることもあります。


TSLのサポート体制
TSLでは、当日や夜間(〜21:00)、土日祝のご相談も受けつけています。「平日は忙しくて時間が作れない…」「少しでも早く相談したい…」という場合にも、チャットやメール、お電話からお気軽にお問い合わせください。チャットワーク上にメッセージを投げていただければ、より迅速な対応が可能です。
普通の顧問弁護士であれば「法律に引っかかるから止めたほうがいい」と判断するようなことも、「この方法はできないけれど、少し工夫すれば近いことができる」とご提案できれば、ビジネスチャンスを逃すことはありません。リスクを取りすぎず、でも諦めない、TSLは事業の成長のアクセルを踏めるように、全力でサポートいたします。

主な取扱案件
利用規約の作成・チェック/プライバシーポリシーの作成・チェック/個人情報の管理体制整備に向けたサポート/特定商取引法に基づく表示の作成・チェック